SSブログ

オバマ 大統領 手紙 犯人 逮捕 猛毒リシン

米大統領宛てリシン入り封書、容疑者を逮捕=司法当局筋

4月17日、オバマ米大統領宛ての封書から猛毒物質リシンが検出された事件で、米当局は事件にかかわっていた疑いでミシシッピ州出身の容疑者を逮捕した。

オバマ米大統領宛ての封書から猛毒物質リシンが検出された事件で、米当局は事件にかかわっていた疑いで、ミシシッピ州出身の容疑者を逮捕した。司法当局関係筋が17日に明らかにした。

米連邦捜査局(FBI)は先に、オバマ大統領宛てに送付された封書から検出された物質が、暫定検査の結果、猛毒のリシンと判定されたことを明らかにした。

FBIは声明で、オバマ大統領宛ての封書には粒状の物質が含まれており、「暫定検査でリシンに対する陽性反応が確認された」とした。

ただFBIは、15日に発生した米マサチューセッツ・ボストンの爆破事件と関連を示す事実は見つかっていないとしていた。

大統領警護隊(シークレットサービス)によると、問題の封書は16日、ホワイトハウスから離れた郵便物検査施設に配達された。

16日には、共和党のロジャー・ウィッカー上院議員(ミシシッピ州)宛てに送付された封書からも猛毒のリシンとみられる物質が検出されていた。

ボストンマラソン 爆弾テロ 容疑者 逮捕 

爆弾テロ容疑者特定か、カメラに不審な男

 ボストン爆発テロ事件で17日、容疑者とみられる男が爆発現場付近の監視カメラに映っていたことがわかりました。すでに人物が特定されている模様で、まもなく逮捕されるとの見通しも出ています。

 CBSテレビなどが捜査当局者の話として報じている所によりますと、2回目の爆発があった現場付近に設置されていた監視カメラに、黒いバッグを持った不審な男が映っていたということです。

 この男は黒いジャケットとグレーのパーカーを着て、白い帽子をかぶり、携帯電話で電話をするような様子をみせながらバッグを現場に置きました。そしてまだ男がその場所にいる間に90メートルほど離れた場所で最初の爆発が発生。その直後、男がかばんを残し現場を離れると、ほどなくその場で2回目の爆発が発生したという事です。

 捜査当局は映像の分析を進めた上、男がかけていた携帯電話での通話を解析し人物特定に至ったとみられています。アメリカメディアは一斉に「まもなく逮捕される」との見通しを報じていて身柄が移されるとみられる裁判所前には、多くの報道陣が集まっています。

北朝鮮 ミサイル オバマ大統領 コメント

オバマ大統領、「必要なあらゆる措置を取る」

オバマ米大統領は11日、弾道ミサイル発射の動きを見せる北朝鮮について「好戦的な姿勢」をただちに改めるよう要求した。

 米国や同盟国の日韓を防衛するため、「必要なあらゆる措置を取る」とも語り、北朝鮮を強くけん制した。

 ホワイトハウスで潘基文(パンギムン)国連事務総長と会談後、記者団に対して述べた。大統領はまた、事務総長と「今こそ北朝鮮が好戦的な姿勢をやめ、緊張を緩和すべきだとの認識で一致した」ことも明らかにした。

 大統領はさらに、北朝鮮の核、ミサイル問題について外交的解決を引き続き追求すると述べた。一方で「米国は自国民を守り、地域の同盟国との義務を果たすため、必要なあらゆる措置を取る」とも強調した。
.

北朝鮮 ミサイル 同時発射 いつ

北朝鮮 ミサイル同時発射の動き=韓国政府筋

北朝鮮が中距離弾道ミサイル「ムスダン」と短距離ミサイル「スカッド」、中距離ミサイル「ノドン」を同時に発射する可能性が指摘されている中、韓国当局が具体的な動きを確認したもようだ。
 韓国政府筋は10日、「(朝鮮半島東部の)江原道・元山付近のムスダンだけでなく、(北東部の)咸鏡南道一帯で、これまで見られなかったミサイル発射台付き車両(TEL)4~5台が新たに識別された」と明らかにした。これらTELは射程300~500キロのスカッド、1300~1500キロのノドンを発射する装備と分析されたという。
 その上で、「北朝鮮がムスダンとスカッド、ノドンミサイルを同時に発射するという兆候がはっきりとしてきた」と話した。
 韓国軍は北朝鮮が10日早朝に燃料を注入し発射する可能性があると判断し、夜間監視・追跡システムを稼動した。ある関係者は「今日発射しなければ、さらに数日見守る必要がありそうだ。ケリー米国務長官が来韓する12日に挑発する可能性もある」との見方を示した。
 日本の朝日新聞もこの日、北朝鮮がムスダン2基を待機させているほか、数日前から咸鏡北道に別のミサイル部隊を配置したことが確認されたと報じた。
 北朝鮮は2006年7月5日に長距離弾道ミサイル「テポドン2号」1発とスカッド4発、ノドン2発を、2009年7月4日にはスカッド5発とノドン2発を発射している。
 また、米CNNテレビは政府当局者の話として、北朝鮮が東部沿岸から約10マイル(16キロ)離れた場所にミサイルを配備しており、液体燃料の注入を終えて発射準備を整えたとみられると伝えた。
 米太平洋軍のロックリア司令官は9日(現地時間)、米上院軍事委員会の公聴会に出席し、「広く報じられている通り、ムスダンが東部沿岸に移動した」と述べた。
.

ダニ 媒介 疾患 感染症 死亡

成人女性が今月死亡=ダニ媒介疾患6人目―鹿児島

 鹿児島県は8日、今月初めに県内在住の成人女性がダニ媒介性疾患「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」で死亡したと発表した。判明した感染は10例目で、死亡した6人のうち感染時期が最も新しいとみられる。
 県健康増進課によると、女性は3月下旬に発熱を訴え、県内の医療機関に入院。医療機関が今月初めに血液や尿の検体を国立感染症研究所に送ったところ、遺伝子検査でSFTSと分かった。女性は診断直後に死亡した。
 同課は女性の年齢などを明らかにしていないが、介護していた人が女性の太ももにマダニとみられる小豆大のダニが付着していたのを見たという。発症前1カ月間の海外渡航歴はなかった。 

サッチャー 死去 業績 実績 首相

<サッチャー氏死去>米ソ首脳と信頼関係 国際社会動かす

 英国にとってサッチャー氏の最大の功績は、対米関係を強化して国際社会で大きな影響力を維持したことだろう。盟友レーガン米大統領との個人的信頼関係を軸に両国を中心に国際社会を動かした。フォークランド紛争(1982年)では軍事力で英国の力を示し、ソ連のゴルバチョフ元大統領とも信頼関係を構築して東西冷戦を終結に導いた。

【訃報】サッチャー氏死去…英国初の女性首相

 英国は産業革命と、その技術・軍事力による植民地の拡大でビクトリア朝(1837~1901年)時代に繁栄を享受し、世界で最も豊かな国となった。しかし、20世紀の2度の世界大戦で英国の富は極度に減少した。特に第二次世界大戦ではナチス・ドイツによってロンドンまでも空襲され国土は荒廃した。第二次大戦後は民族独立の機運が高まり、インドをはじめ次々と植民地を失った。国際的には米国の影響力が圧倒的に高まり、英国は欧州の一角に押しやられた。

 にもかかわらず労働組合は従来通りの権利を要求し国民は高福祉を満喫した。70年代になると英国経済は疲弊して「英国病」と呼ばれ、76年には国際通貨基金(IMF)の支援を受ける。国際社会での英国の地位は失墜し、国民は自信を失う。

 そうした中、登場したのがサッチャー氏だった。国際的には欧州よりも米国との関係を重視し特別な2国間関係を構築した。国内的にも、平等や労働者の権利よりも自由化、競争原理の導入を重視する米国型の政策を断行した。強い抵抗もあったが、女性初の首相であるサッチャー氏はそれを世論の支持ではね返した。結果的に英国経済は回復軌道に乗り、その後のブレア労働党政権の経済成長につながっていく。

 しかし、今、サッチャー氏が構築した米国との関係は難しい局面に入っている。ブレア首相時代に英米が突き進んだイラク戦争の泥沼化で、英国民には米国一辺倒の外交政策に批判が強い。オバマ米政権も太平洋重視を鮮明にし、英国との関係を特別視することはほとんどない。欧州連合(EU)には英国への不信や不満が根強い。英国は極めて難しい外交課題に直面している。

 国内的にもサッチャー改革の矛盾が噴き出している。金融自由化で資金はロンドンに流れ込んだものの、その利益に浴する層は一部に限られ、労働者の権利縮小と福祉切り捨てで貧しい者の生活は極めて厳しくなった。こうした不満の蓄積は2011年夏のロンドン暴動に表れた。英国は今、外交、経済、社会とさまざまな面で「鉄の女」が作った矛盾との戦いにエネルギーを費やしている。サッチャー氏はそんな時代に逝った。

TPP 交渉 内容 乗り遅れ 大幅譲歩

<TPP>乗り遅れ焦る日本 交渉前の大幅譲歩も

 メキシコのペニャニエト大統領が8日、安倍晋三首相との首脳会談で、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)拡大交渉への日本の参加を支持した。ただ、交渉を主導する米国との事前協議はまだ合意に至っていない。政府は7月中の交渉参加を目指して事前交渉を加速させる考えだが、足元を見られれば、交渉に入る前から通商条件で大幅な譲歩を迫られる可能性もある。【宇田川恵、大久保陽一】

 「なんとしても7月中には交渉に加わりたいのだが……」。日本政府のTPP交渉担当者は、あせりの色をかくさない。

 TPP拡大交渉の参加国は今後、5月と9月に会合を開き、貿易や国内経済規制のあり方などTPPのルールを巡る詰めの議論を行う。10月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の場で大筋合意し、年内に妥結したい考えだ。早く交渉に参加しないとルール作りの場で日本の意見を主張できず、他国が決めた条件をのまされる心配がある。

 ◇受け入れ支持 カギ握る米国

 ただ、日本が交渉に加わるには、既に交渉入りしている11カ国すべての承認を得る必要がある。今回のメキシコに加え、マレーシア、チリなどは既に日本の交渉参加を支持しているが、米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの4カ国は態度を保留している。

 中でもカギを握るのは、拡大交渉を主導する米国の動向だ。米国では、新たな交渉参加国を認める場合、議会が90日間議論しなければいけない「90日ルール」があり、既に「5月の会合には間に合わない。しかし、TPP交渉では、新たに参加国が加わった場合、その国の意見を聞くため、臨時の会合を開くことにしている。このため日本政府は、5月会合と9月会合の中間にあたる7月に臨時の会合を開き、日本の意見を主張するというシナリオを描く。

 もっとも、7月の臨時会合が実現するかは綱渡りの情勢だ。7月中に会合を設けるには、4月中に米政府との事前協議を決着させ、米議会に通告する必要があるが、「今週中に米政府と合意するのは困難」(政府関係者)との見方が強い。注目されるのは、4月20~21日にインドネシアで開かれるAPEC貿易相会合だ。同会合にあわせ、TPP交渉参加国が日本の参加の是非を議論する見通しで、政府はこの場での支持取り付けに向け、米国などとの調整を急ぐ。

 ◇懸案は日本郵政 生保参入、意見に隔たり

 米国との事前協議では、大きな懸案だった自動車分野は日本が譲歩する形で決着した。しかし、政府が全額出資する日本郵政グループの新規事業進出を巡る隔たりは大きい。

 米国は、かんぽ生命保険の事業拡大を懸念している。米国系生保の強みであるがん保険などにかんぽ生命が参入すれば、全国に張り巡らせた郵便局ネットワークを生かして勢力を伸ばす可能性があるからだ。米国は「政府出資が残る日本郵政グループには“暗黙の政府保証”がある。資金調達などで民間が不利になり、公正な競争が阻害される」などと指摘する。

 日本郵政は米国に配慮し、がん保険には参入しない方針だ。一方で、収益拡大に向けて学資保険の新商品を4月に投入する計画だったが、保険金支払い漏れの余波で金融庁の認可が下りず、延期を余儀なくされた。政府は、「がん保険凍結と学資保険の延期で米国の理解を得たい」と期待するが、米国は「政府出資が残る間の新規事業進出は認めない」との原則論を主張し、日本に揺さぶりをかけているようだ。

 自動車分野では、米国が輸入車にかけている関税(乗用車に2・5%、トラックに25%)を当面据え置くとともに、日本が輸入車の安全審査を簡易に済ませる適用範囲を拡大する方向で合意。北米市場での日本車のシェア拡大を恐れる米自動車業界に配慮して譲歩した形だ。

 かわりに日本は、コメなど農産物分野で関税維持を求めるもくろみもあるとされるが、自由化の水準が低いと、TPP参加のメリットもそがれかねない。

壇蜜  中学時代 あだ名 経歴

壇蜜インタビュー 中学時代のあだ名が愛人だった理由

「日本一美しい32歳」として人気沸騰中の壇蜜。稀有な色気でもってバラエティ番組に引っ張りだこの彼女だが、「色気」だけで『笑っていいとも!』の出演まで叶うほど業界は甘くない。彼女が“時代の寵児”となった本当の理由を探ってみた。

◆私がブレイクできたのは「絶世の美女ではない」から

 グラビア界に彗星のごとく現れ、「グラビアン魂」のみうらじゅん氏、リリー・フランキー氏を「別格すぎる」と唸らせた壇蜜。当人は今、このブレイクをどう感じているのか、聞いてみた。

「『笑っていいとも!』に呼ばれるとは思ってもみませんでした。それにしても、タモリさんの首すじが美しかったですね(微笑)」

 壇蜜自身もブレイクは想定外。何が世間にウケたのだろうか。

「前時代的で、絶世の美女でもないところ、ですかね。その割にエッチなモチーフがあるので、いびつで珍しかったのかもしれません」

 福山雅治、テリー伊藤など、彼女の虜となったタレントは数知れず。その人気ぶりは天性のものなのか。中学生時代は「愛人」というあだ名があったそうだが。

「当時、ワンレンで異質な雰囲気があったからかもしれません。おませなクラスメイトが付けてくれました。ほかとかぶらないですし、変わっていて嬉しかったです。人気者だったかというと、全然。私、高校生の頃もそうですが、周りに埋もれてしまうような地味な存在で、人気者からは縁遠かったです」

「ぼんやり単位を取った」大学を卒業後は職を転々とする。そのうちの一つに「葬儀社」があった。

「母共々お世話になっていた方が亡くなり、死についてあれこれ考えを巡らせていました。死を恐れる前に死を見つめてみたかったのでしょう。遺体衛生保全士という免許を取得し、研修という形で葬儀社に在籍しておりました」

 その後、小誌の旧連載、一般公募型グラビア企画「どるばこ」に応募、グラドルデビューとなる。

兵庫県 西宮 小学生 4年 男児 同級生 現金要求

4年男児2人、同級生3人から35万円受け取る

 兵庫県西宮市教委は5日、市立小4年だった男児2人(現5年)が、同級生だった男児3人(同)に現金を要求し、計35万円を受け取っていたと発表した。

 大半をゲーム用カードの購入に使っていたという。3人のうち1人は25万円を渡していた。3人は学校に「一緒に遊べなくなるのが嫌で断れなかった」と話している。

 市教委などによると、2人は昨年10月~今年2月、十数回にわたり、3人に「金を持ってこい」と要求。5人は普段からおもちゃの銃で遊んでおり、2人は「持ってこないと撃つぞ」と迫ったり、「次は1・5倍や」と言ったりし、学校のトイレや公園などで現金を受け取っていたという。

 3人は親の財布から抜き取るなどし、それぞれ25万円、8万円、2万円を渡していた。うち1人の親が「現金を持ち出しているようだ」と学校に相談して発覚。これ以前に、5人の様子に異変を感じた担任教諭が事情を聞いたが、現金のやり取りは聞き出せなかった。

 学校によると、2人の親が3月上旬までに全額を弁済し、謝罪したため警察には相談していないという。

金融緩和 黒田相場 効果 暮らしへの影響 

<金融緩和>暮らし変える黒田相場

新量的緩和の効果は

 日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁が打ち出した大胆な金融緩和策で、5日の東京市場は円安、株高、債券高(金利低下)が進んだ。企業の収益改善や消費の回復に期待がかかり、長年のデフレからの脱却が実現するか注目が集まる。ただ、輸入価格の上昇や資産バブルなどの懸念もあり、金融緩和の副作用にも注意が必要だ。

 ◇東証出来高、過去最高

 5日の日経平均株価は約4年7カ月ぶりに一時1万3000円台を回復。終値は前日比199円10銭高の1万2833円64銭だった。東証の株取引の出来高はこの日、過去最高の64億4900万株に達した。為替も一時1ドル=97円台と3年8カ月ぶりの円安・ドル高水準をつけ、長期金利も一時、過去最低を更新した。

 「円安が1円進むと売上高が年500億円のプラスになる。いい傾向だ」。海外販売比率が約7割のソニーは、円安を歓迎する。トヨタ自動車は「円安が定着すれば販売の上積みは期待できる」(幹部)というものの、「95円ではまだ円安だと喜べない」と、さらなる円安を期待する。

 円安や金利低下で企業の収益が改善するとの見通しから、株価も上昇している。株高で資産価格が高まる「資産効果」もあって、百貨店では、富裕層を中心に高級時計や貴金属、ブランド品など高額品の売り上げが伸びている。百貨店各社は「景気回復の期待感が強く、今後も好調に推移するだろう」(高島屋)と期待する。金利低下が住宅ローン金利にも波及すれば、利息を含めた総返済額が減るため、個人の住宅取得意欲が高まる可能性もある。

 一方、円安は輸入に頼る資源価格を上昇させるため、電気・ガソリン代などの値上げにつながる。小売業にとっても円安は、仕入れ価格の値上がりにつながるため痛手だ。小売り各社は「今すぐ価格転嫁することはない」(イオン)というが、経費削減努力だけでいつまでも価格を据え置くのは難しい状況になっている。

 また、金利低下で預金金利は低空飛行が続きそうで、年金生活を送る世帯には金利収入が期待できず、厳しい環境と言えそうだ。

 金融緩和で雇用、消費の拡大への期待が高まるが、みずほ証券の石津健太マーケットエコノミストは「まずは輸出企業を中心に生産活動が活性化して業績が回復することがポイント。内需が回復しても賃金への反映は最後」と語る。デフレを脱却できたとしても、賃金が増えないままでは消費者の生活が苦しくなるだけで、金融緩和の副作用に苦しむことになる。【米川直己、横山三加子、西浦久雄、松倉佑輔】

 ◇日本の緩和、欧米並みに

 日銀が「やれることは何でもやった」(黒田総裁)と踏み出した金融緩和は、08年のリーマン・ショック後に欧米の中央銀行が進めた金融緩和に匹敵する内容となった。米国の中央銀行にあたる連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長が2月の議会証言で「日銀は慎重過ぎた」と指摘するなど、日本の金融緩和は不十分との指摘もあったが、日銀内では「金融緩和のトップランナーになった」との声も上がる。

 日米欧の中央銀行が保有する資産規模をリーマン・ショック直前の08年8月と今年3月で比較すると、FRBは約3・5倍、欧州中央銀行(ECB)が約1・8倍。積極的に資産の購入などを進め、緩和を続けてきたためだ。日銀は約1・5倍にとどまっていた。

 日銀は4日導入した新しい量的緩和策で長期国債や上場投資信託(ETF)などを買い入れ、保有する資産規模を14年末に290兆円と2年間で約1.8倍に急拡大させる方針だ。今後、計画通りに290兆円まで資産を積み増せば、08年8月比で約2.6倍に拡大し、欧米と遜色ない水準になる。

 日銀に対しては「バブルなどの副作用を気にして金融緩和が不十分」(エコノミスト)と、慎重姿勢に対する批判がつきまとった。SMBC日興証券の岩下真理債券ストラテジストは「世界の中央銀行の中で緩和競争で抜け出した。サプライズもあり、合格点といえる内容だ」と評価する。

 ただ、長期国債を大量に買い入れるなどこれまでになかった金融緩和策で、通常の金融政策に戻るための「出口戦略」が困難になる懸念もある。第一生命経済研究所の田中理主席エコノミストは「雇用情勢が改善し、米国などが出口戦略を模索していく時に、日本の金融緩和は世界で突出した状態になる可能性もある」と語る。黒田総裁は「出口を議論するのは時期尚早」と、デフレ脱却を最優先する構えだが、資産バブルや急激なインフレなど、日本経済が金融緩和の副作用に苦しめられるおそれもある。
Copyright © ティモンくんの徒然日記 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
オーストラリアの産業

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。